小児科で働く看護師は、幼児から中学生、クリニックによっては高校生に至るまで、幅広い年齢の患者を担当します。皮膚科や整形外科など専門性の高い単科とは違い、幅広い疾患や怪我に対処しなくてはならず、広範なスキルが必要です。病棟を訪れた小児の様子を伺い、医師の介助を行いながら、付き添いの保護者へのメンタルケアも行う難しい側面もあります。成人の患者とは違い、小児の場合には、自分の病状を言葉で表現するのが難しい部分があるものです。小児科に勤務する看護師は、子供の表情や容態を見ながらバイタルサインを見極めることを求められます。
小児科では、幅広い症例や怪我に対処しますから看護師としてのスキルは高められます。子供の成長とともに、看護師としてのスキルも成長していく魅力があるのです。多くのクリニックでは、小児期に通院した児童が、成人するまで同じクリニックに通います。自分が担当した児童が成長した姿を見られるのも、小児科看護師特有のやりがいです。
児童の患者の場合には、成人とは違い処置をするにあたって手間がかかるのが実情です。理不尽な態度を取られたとしても戸惑うことなく、柔軟な対処を行っていくことが求められます。小児に用いる医療機器は、大人用の器具に比べるとサイズが小さいものが多いです。成人に施すのと同様な感じで処置を行うと、医療ミスが生じることもあるため注意しなければなりません。細かな神経を求められる小児科ですが、クリニックによっては診療時間が短いところもあります。ワークライフバランスを保ちながら適切な診療を心がけましょう。